医療機関の情報
2020年12月25日時点の情報

ドクリツギョウセイホウジン チイキイリョウキノウスイシンキコウ ウツノミヤビョウイン
独立行政法人 地域医療機能推進機構 うつのみや病院


救急告示
詳細情報
郵便番号 〒321-0143
所在地フリガナ ウツノミヤシミナミタカサゴチョウ
所在地 宇都宮市南高砂町11-17
電話番号 (昼)028-653-1001   (夜)028-653-1001
案内用ホームページアドレス http://utsunomiya.jcho.go.jp/



【注意】受診される際は、必ずあらかじめ各医療機関の窓口にご確認ください。
名称・住所等
正式名称フリガナ ドクリツギョウセイホウジン チイキイリョウキノウスイシンキコウ ウツノミヤビョウイン
正式名称 独立行政法人 地域医療機能推進機構 うつのみや病院
英語表記名称 Japan Community Health care Organization Utsunomiya Hospital
英語表記住所 11-17 Minamitakasagocho,Ustunomiya-shi
開設者
開設者種別 その他(国)
開設者名フリガナ ドクリツギョウセイホウジンチイキイリョウキノウスイシンキコウ
開設者名 独立行政法人地域医療機能推進機構
管理者
管理者役職名 病院長
管理者名フリガナ ヤギサワ タカシ
管理者名 八木澤 隆
案内用電話番号及びFAX番号
電話番号 028-653-1001
夜間・休日電話番号 028-653-1001
FAX番号 028-653-1514
予約用電話番号
予約用FAX番号
予約用フリーダイヤル
予約用ホームページアドレス
予約用メールアドレス
病床種別及び届出又は許可病床数(単位:床)
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
許可病床数 153 46 - - - - - 199
病床種別
病床種別 一般
外来区分
外来区分 一般
診療科目
診療科目
  • 内科
  • 外科
  • 整形外科
  • 小児科
  • 眼科
  • 泌尿器科
  • リハビリテーション科
  • 産婦人科
  • 脳神経外科
  • 耳鼻咽喉科
  • 放射線科
  • 呼吸器外科
  • 麻酔科
  • 呼吸器科
  • 皮膚科
  • 循環器内科
  • 消化器内科(胃腸内科)
  • 腎臓内科
診療時間
内科 09:00 - 12:00
13:00 - 17:00
09:00 - 12:00
13:00 - 17:00
09:00 - 12:00
13:00 - 17:00
09:00 - 12:00
13:00 - 17:00
09:00 - 12:00
13:00 - 17:00
休診 休診 休診
外科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 休診 休診 休診
整形外科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 休診 休診 休診
小児科 09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
休診 休診 休診
眼科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
14:00 - 16:00
休診 休診 休診
泌尿器科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00 休診 休診 休診
リハビリテーション科 09:00 - 17:00 09:00 - 17:00 09:00 - 17:00 09:00 - 17:00 09:00 - 17:00 休診 休診 休診
産婦人科 - - - - - 休診 休診 休診
脳神経外科 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 休診 休診 休診
耳鼻咽喉科 - 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 13:00 - 16:00 休診 休診 休診
放射線科 08:30 - 17:00 08:30 - 17:00 08:30 - 17:00 08:30 - 17:00 08:30 - 17:00 休診 休診 休診
呼吸器外科 09:00 - 12:00 - - - 09:00 - 12:00 休診 休診 休診
麻酔科 - - - - - 休診 休診 休診
呼吸器科 - - - - - 休診 休診 休診
皮膚科 14:00 - 16:00 - - - 14:00 - 16:00 休診 休診 休診
循環器内科 - - - - - 休診 休診 休診
消化器内科(胃腸内科) - - - - - 休診 休診 休診
腎臓内科 - - - - - 休診 休診 休診
外来受付時間
内科 08:30 - 11:00 08:30 - 11:00 08:30 - 11:00 08:30 - 11:00 08:30 - 11:00 休診 休診 休診
外科 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 休診 休診 休診
整形外科 08:30 - 10:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:00 - 08:30 - 11:30 休診 休診 休診
小児科 08:30 - 11:30
13:00 - 15:30
08:30 - 11:30
13:00 - 15:00
08:30 - 11:30
13:00 - 15:30
08:30 - 11:30
13:00 - 15:30
08:30 - 11:30
13:00 - 15:30
休診 休診 休診
眼科 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30
13:00 - 15:30
休診 休診 休診
泌尿器科 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 08:30 - 11:30 休診 休診 休診
リハビリテーション科 - - - - - 休診 休診 休診
産婦人科 - - - - - 休診 休診 休診
脳神経外科 08:30 - 11:30 - 08:30 - 11:30 - 08:30 - 11:30 休診 休診 休診
耳鼻咽喉科 - 08:30 - 11:00 - 08:30 - 11:00 13:00 - 15:30 休診 休診 休診
放射線科 - - - - - 休診 休診 休診
呼吸器外科 08:30 - 11:30 - - - 08:30 - 11:30 休診 休診 休診
麻酔科 - - - - - 休診 休診 休診
呼吸器科 - - - - - 休診 休診 休診
皮膚科 13:00 - 15:30 - - - 13:00 - 15:30 休診 休診 休診
循環器内科 - - - - - 休診 休診 休診
消化器内科(胃腸内科) - - - - - 休診 休診 休診
腎臓内科 - - - - - 休診 休診 休診
外来特記事項
外来特記事項 眼科:火・水曜日の午後は予約のみ
耳鼻咽喉科:木曜日の診療は第2・4のみ
その他休診日
その他休診日 12月29日、12月30日、12月31日、1月1日、1月2日、1月3日
医療機関までの主な利用交通手段
主な利用交通手段 JR宇都宮駅より関東バス 石橋駅・雀宮陸上自衛隊前行にてJCHOうつのみや病院前下車JR雀宮駅より      徒歩15分、タクシー5分JR石橋駅より関東バス  宇都宮駅行にてJCHOうつのみや病院前下車
駐車場 あり     無料 223台  
特記事項 障害者用の駐車スペースが12台、確保されています。
案内用電子メールアドレス
案内用電子メールアドレス main@utsunomiya.jcho.go.jp
時間外における対応
時間外における対応 病院又は診療所における緊急時の連絡先への連絡による対応 
入院患者の面会の日及び時間帯
面会時間の指定の有無 指定あり
15:00-20:00 15:00-20:00 15:00-20:00 15:00-20:00 15:00-20:00 13:00-20:00 13:00-20:00 13:00-20:00
医療に関する相談に対する体制の状況
医療に関する相談窓口の設置の有無 あり
相談員の人数 3人
相談員のうち、医療ソーシャルワーカーの配置人数 3人
相談窓口詳細内容
相談時間 時間帯1 08:30~17:15まで
時間帯2 -
相談専用電話番号
相談専用FAX番号
院内処方・院外処方
院外処方 あり
入院食の提供方法
適時及び適温による食事の提供 あり 選択可能な入院食の提供 あり
障害者に対するサービス内容
手話による対応 あり
車椅子利用者に対するサービス内容
施設のバリアフリー化の実施 あり 車椅子(障害者)対応トイレ あり
病院内の売店又は食堂
院内売店の設置 あり
受動喫煙を防止するための措置
施設内における全面禁煙の実施 あり
その他の医療機関のサービス
オムツ交換スペース(ベビーシート) あり ベビーベッド あり
トイレ内ベビーチェア あり
その他特記事項(ATM・コインランドリー等) ATM コインランドリー
外国人患者の受入れ体制
サポート窓口・対応可能日時・多言語音声翻訳機器の利用、等 月曜日~金曜日
サポート窓口電話番号 028-653-1001
英語 会話の自信はないが図示や単語の羅列で対応が可能
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の医療機関の種類
医療機関の種類
保険医療機関
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
指定自立支援医療機関(育成医療)
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)
結核指定医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
原子爆弾被害者指定医療機関
災害拠点病院
特定疾患治療研究事業委託医療機関
DPC対象病院
選定療養
(1)「特別の療養環境の提供」に係る病室差額料が発生する病床数及び金額
種類 差額病床数 病室差額料(消費税込み)
特別個室 2 16500円/1日より
個室 14 4950円/1日より
2人部屋 9 3300円/1日より
3人部屋 -
4人部屋 8 2200円/1日より
(2)その他の選定療養費
料金(消費税込み)
「予約に基づく診療」に係る特別の料金 -
「保険医療機関が表示する診療時間外の時間における診察」に係る特別の料金 -
「病床数が200以上の病院について受けた初診」に係る特別の料金 -
「病床数が200以上の病院について受けた再診」に係る特別の料金 -
クレジットカードによる料金の支払いの可否
クレジットカードによる料金の支払いが可能 あり
使用可能なカードの種類
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
公益社団法人 日本整形外科学会 整形外科専門医 2人
公益社団法人 日本麻酔科学会 麻酔科専門医 2人
公益財団法人 日本眼科学会 眼科専門医 1人
一般社団法人 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医 1人
一般社団法人 日本内科学会 総合内科専門医 7人
一般社団法人 日本外科学会 外科専門医 5人
一般社団法人 日本循環器学会 循環器専門医 3人
一般社団法人 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 3人
一般財団法人 日本消化器病学会 消化器病専門医 6人
一般社団法人 日本腎臓学会 腎臓専門医 4人
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医 2人
一般社団法人 日本消化器外科学会 消化器外科専門医 3人
一般社団法人 日本透析医学会 透析専門医 3人
一般社団法人 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医 1人
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 4人
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医 2人
保有する施設設備
医療法、診療報酬上の施設基準等で定められている施設など
施設名 施設基準届出 保有数(床) 照射線量表示機能台数
手術室 4
病理解剖室 1
対応することができる疾患・治療の内容
前年度件数 単位:件
皮膚・形成外科領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
真菌検査(顕微鏡検査) 光線療法(紫外線・赤外線・PUVA)
皮膚生検
前年度件数 単位:件
神経・脳血管領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
神経・脳血管領域の一次診療 頭蓋内血腫除去術(終日対応することができるもの以外)
脳波検査 脳動脈瘤根治術(被包術、クリッピング)(終日対応することができるもの以外)
頸部動脈血栓内膜剥離術 脳動静脈奇形摘出術
経皮的選択的脳血栓・塞栓溶解術(終日対応することができるもの以外) 脳腫瘍摘出術
抗血栓療法
前年度件数 単位:件
精神科・神経科領域
項目名 項目名
禁煙指導(ニコチン依存症管理)
前年度件数 単位:件
眼領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
眼領域の一次診療 緑内障手術
硝子体手術 網膜光凝固術(網膜剥離手術) 25
水晶体再建術(白内障手術) 331
前年度件数 単位:件
耳鼻咽喉領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
耳鼻咽喉領域の一次診療 純音聴力検査
喉頭ファイバースコピー 補聴器適合検査
前年度件数 単位:件
呼吸器領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
呼吸器領域の一次診療 肺悪性腫瘍化学療法
気管支ファイバースコピー 在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
肺悪性腫瘍摘出術 在宅酸素療法
胸腔鏡下肺悪性腫瘍摘出術 22
前年度件数 単位:件
消化器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
消化器系領域の一次診療 胃悪性腫瘍手術 8
上部消化管内視鏡検査 腹腔鏡下胃悪性腫瘍手術 4
上部消化管内視鏡的切除術 22 胃悪性腫瘍化学療法
下部消化管内視鏡検査 大腸悪性腫瘍手術 15
下部消化管内視鏡的切除術 594 腹腔鏡下大腸悪性腫瘍手術 8
虫垂切除術(ただし、乳幼児に係るものを除く。) 32 人工肛門の管理
食道悪性腫瘍化学療法
前年度件数 単位:件
肝・胆道・膵臓領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療 開腹による胆石症手術 20
肝生検 腹腔鏡下胆石症手術 52
肝悪性腫瘍手術 1 内視鏡的胆道ドレナージ 9
肝悪性腫瘍化学療法 経皮経肝的胆道ドレナージ
胆道悪性腫瘍手術 1 膵悪性腫瘍手術 2
胆道悪性腫瘍化学療法 膵悪性腫瘍化学療法
前年度件数 単位:件
循環器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
循環器系領域の一次診療 経皮的冠動脈ステント留置術 20
ホルター型心電図検査 下肢静脈瘤手術 12
心臓カテーテル法による諸検査(終日対応することができるものに限る。) ペースメーカー移植術 21
心臓カテーテル法による諸検査(終日対応することができるもの以外。) ペースメーカー管理
経皮的冠動脈形成術(PTCA) 5
前年度件数 単位:件
腎・泌尿器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療 腎悪性腫瘍化学療法
膀胱鏡検査 膀胱悪性腫瘍手術 36
腎生検 膀胱悪性腫瘍化学療法
血液透析 前立腺悪性腫瘍手術
腹膜透析(CAPD) 前立腺悪性腫瘍化学療法
腎悪性腫瘍手術 尿失禁の治療
前年度件数 単位:件
婦人科領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
更年期障害治療
前年度件数 単位:件
乳腺領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
乳腺領域の一次診療 乳腺悪性腫瘍化学療法
乳腺悪性腫瘍手術
前年度件数 単位:件
内分泌・代謝・栄養領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 甲状腺腫瘍手術
内分泌機能検査 甲状腺悪性腫瘍化学療法
インスリン療法 副腎悪性腫瘍手術
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定) 副腎腫瘍摘出術
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
前年度件数 単位:件
血液・免疫系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
前年度件数 単位:件
筋・骨格系及び外傷領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 人工膝関節置換術(関節手術) 2
関節鏡検査 椎間板摘出術
骨折観血的手術 59 義肢装具の製作及び評価
人工股関節置換術(関節手術) 135
前年度件数 単位:件
リハビリ領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
視能訓練 運動器リハビリテーション 14624
摂食機能療法 呼吸器リハビリテーション 898
脳血管疾患等リハビリテーション 17348
前年度件数 単位:件
小児領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
小児領域の一次診療 小児食物アレルギー負荷検査
小児循環器疾患
前年度件数 単位:件
麻酔領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
麻酔科標榜医による麻酔(麻酔管理) 688 脊椎麻酔 157
全身麻酔 473 神経ブロック
硬膜外麻酔 144 硬膜外ブロックにおける麻酔剤の持続注入 144
緩和ケア領域
項目名 項目名
医療用麻薬によるがん疼痛治療
前年度件数 単位:件
画像診断
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
遠隔画像診断 MRI撮影 2712
CT撮影 8259 マンモグラフィー検査(乳房撮影) 1184
病理診断
項目名 項目名
病理診断(専ら病理診断を担当する医師による診断) 病理迅速検査
前年度件数 単位:件
難病
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
全身性エリテマトーデス モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)
サルコイドーシス 特発性拡張型(うっ血型)心筋症
潰瘍性大腸炎 原発性胆汁性肝硬変
大動脈炎症候群 重症急性膵炎
クローン病 特発性大腿骨頭壊死症
難治性の肝炎のうち劇症肝炎 特発性間質性肺炎
後縦靱帯骨化症 網膜色素変性症
前年度件数 単位:件
その他
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
外来における化学療法
専門外来の有無及び内容
項目名
実施している曜日 受付時間 特記事項
ペースメーカ専門外来
午後のみ
ストーマ(人工肛門・人工膀胱)専門外来
不定期
透析専門外来
午後のみ
小児神経外来
第3金曜日午後のみ
女性外来「ほほえみ」
午後のみ
小児心臓外来
第2・4週午後のみ
健康診査及び健康相談の実施
項目名
実施している曜日 受付時間 料金 特記事項
健康診断 08:15~11:00
人間ドック
住民基本健康診査(個別)
乳児健康診査(個別)
第2.4木曜 4ヶ月、10ヶ月健診
人間ドック
項目名 該当
身体測定
胃内視鏡
眼底検査
胸部X線検査
聴力検査
便検査
尿検査
腹部超音波検査
血液検査
子宮頚がん検査
血圧検査
乳がん検査
心電図検査
腫瘍マーカー等の特殊検査
肺機能検査
メタボ検査(腹囲測定)
リハビリの実施
リハビリの実施 実施
施設基準
総合リハビリテーション施設 あり 運動器リハビリテーション料I あり
脳血管疾患等リハビリテーション料I あり 呼吸器リハビリテーション料I あり
提供できる専門技術
理学療法 あり スポーツ指導 あり
作業療法 あり 摂食機能療法 あり
言語療法 あり 義肢装具の製作及び評価 あり
対応することができる予防接種
項目名
実施している曜日 受付時間 特記事項
四種混合(ジフテリア+百日せき+急性灰白髄炎+破傷風) 不要
13:30~15:30
三種混合(ジフテリア+百日せき+破傷風)
13:00~15:30
二種混合(ジフテリア+破傷風)
13:00~15:30
麻しん
13:00~15:30
風しん
13:00~15:30
二種混合(麻しん+風しん)
13:00~15:30
日本脳炎
13:00~15:30
破傷風
健康管理センターにて施行
結核
13:00~15:30
水痘
13:00~15:30
インフルエンザ
13:00~15:30
成人の肺炎球菌感染症 不要 08:30~11:00
おたふくかぜ
13:00~15:30
A型肝炎
健康管理センターにて施行
B型肝炎
健康管理センターにて施行
ロタウイルス感染症
13:50~15:30
対応することができる在宅医療
在宅医療
退院時共同指導 在宅患者訪問点滴注射管理指導
救急搬送診療 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理
在宅患者訪問看護・指導 訪問看護指示
在宅療養指導
在宅自己注射指導管理 在宅成分栄養経管栄養法指導管理
在宅酸素療法指導管理 在宅自己導尿指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
診療内容
点滴の管理 経管栄養
中心静脈栄養 褥瘡の管理
腹膜透析 人工肛門の管理
酸素療法
他施設との連携
病院との連携 訪問看護ステーションとの連携
診療所との連携 薬局との連携
対応することができる介護サービス
居宅介護支援
あり
居宅サービス
訪問看護 通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
介護予防サービス
介護予防訪問看護
併設している介護関係施設
介護関係施設の種類
介護老人保健施設 通所リハビリテーション事業所又は介護予防通所リハビリテーション事業所
居宅介護支援事業所 短期入所療養介護事業所又は介護予防短期入所療養介護事業所
介護予防支援事業所
セカンド・オピニオンに関する状況
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供 実施
地域医療連携体制
地域医療連携体制に関する窓口の設置 あり
名称 地域医療連携室
代表者 原 暢助
専任スタッフ職種別に人数
  • 看護師・保健師 2人
  • 事務職 1人
  • 医療ソーシャルワーカー 1人
  • 合計 4人
電話番号 028-655-1161
FAX番号 028-655-1167
メールアドレス
主な機能
  • 他の医療機関への紹介及び逆紹介
  • 他の医療機関への診療支援
  • その他
  • 紹介患者の予約受付及案内
  • よろず相談窓口
  • ボランティア等地域支援
  • 紹介・逆紹介等に関する統計
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口の設置の有無
窓口の設置 あり
地域医療連携に関する窓口との兼用
名称 医療福祉相談室
代表者
専任スタッフ職種別人数
  • 事務職 3人
  • 3人
  • 合計 6人
電話番号 028-653-1001
FAX番号
メールアドレス
主な機能
  • 介護保険との調整
  • 在宅医療への調整
  • 介護サービス事業者の紹介
  • 介護関係福祉施設の紹介・入所手続き
  • その他
  • 紹介患者の予約受付及案内
医療機関の人員配置
医師
診療科目 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
内科 2 0 2 0 0
呼吸器内科 4 2 2 0 0
循環器内科 3 2 1 0 0
消化器内科(胃腸内科) 5 4 1 0 0
腎臓内科 3.2 2 1 0 0.2
小児科 2 1 1 0 0
外科 4 3 1 0 0
呼吸器外科 1 1 0 0 0
脳神経外科 1 1 0 0 0
整形外科 3 2 1 0 0
眼科 2 1 1 0 0
泌尿器科 2 1 1 0 0
麻酔科 1.8 1 0 0.8 0
合計 34 21 12 0.8 0.2
その他の従事者
職種 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
薬剤師 9 9 0 0 0
保健師 2 0 2 0 0
看護師 162.2 108 36 4.8 13.4
准看護師 6.7 1 1 0.8 3.9
看護業務補助者 15.8 11 2 2 0.8
理学療法士 13 13 0 0 0
作業療法士 8.8 6 2 0.8 0
視能訓練士 1 0 1 0 0
言語聴覚士 5 5 0 0 0
診療放射線技師 11 2 9 0 0
臨床検査技師 18.6 8 9 0 1.6
臨床工学技士 4 2 2 0 0
管理栄養士 4 3 1 0 0
社会福祉士 5 2 3 0 0
介護福祉士 31 29 0 0 2
医療社会事業従事者 8.3 0 7 0 1.3
事務職員 53.4 0 24 0 29.4
その他の職員 4.2 0 0 0 4.2
合計 363 199 99 8.4 56.6
看護師の配置状況
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
実質配置状況 1:84 1:13 1:- 1:- 1:- 1:- 1:-
看護配置(入院基本料)の状況
一般病棟
項目名 項目名
7:1 入院基本料
療養病棟
項目名 項目名
入院基本料
薬剤師及び看護師の配置状況
認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師 1人
感染管理認定看護師 1人
認知症看護認定看護師 1人
皮膚・排泄ケア認定看護師 2人
法令上の義務以外の医療安全対策
医療安全についての相談窓口の設置
医療安全についての相談窓口の設置 あり
医療安全管理者の配置
医療安全管理者の配置 あり
   専任(専従)担当者 あり
医療安全管理部門の設置
医療安全管理部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 保健師・助産師・看護師
医療事故情報収集等事業への参加
医療事故情報収集等事業への参加 あり
法令上の義務以外の院内感染対策
院内感染対策を行う者の配置
院内感染対策担当者の配置 あり
   兼任担当者 あり
院内感染対策部門の設置
院内感染対策部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 医師
  • 薬剤師
  • 保健師・助産師・看護師
入院診療計画策定時における院内の連携体制の有無
入院診療計画策定時における院内の連携体制 あり
診療情報管理体制
項目名 実施 項目名 実施
オーダリングシステム(検査)の導入 実施あり オーダリングシステム(予約)の導入 実施あり
オーダリングシステム(処方)の導入 実施あり ICDコードの利用 実施あり
診療録管理専任従事者の人数(単位:人) 1
情報開示に関する窓口の有無及び料金
情報開示に関する窓口 あり
情報開示に関する窓口の名称 診療情報管理室
情報開示に関する料金
患者満足度の調査
患者満足度の調査の実施の有無 あり
(財)日本医療機能評価機構による認定の有無
(財)日本医療機能評価機構による認定の有無 あり
患者数及び平均在院日数
単位:患者数  人、  平均在院日数  日
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
外来患者数 在宅患者数
前年度1日平均患者数 114.3 31.2 - - - 422 -
前年度平均在院日数 13.6 56.5 - - - - -

ページトップへ戻る