医療機関の情報
2024年11月20日時点の情報

クロイソビョウイン
黒磯病院


救急告示
詳細情報
施設番号 1090008050
郵便番号 〒325-0045
所在地フリガナ ナスシオバラシタカサゴチョウ
所在地 那須塩原市高砂町3-5
電話番号 (昼)0287-62-0961
案内用ホームページアドレス https://www.kuroiso-hp.jp/



【注意】受診される際は、必ずあらかじめ各医療機関の窓口にご確認ください。
名称・住所等
正式名称フリガナ クロイソビョウイン
正式名称 黒磯病院
英語表記名称 Kuroiso Byoin
英語表記住所
開設者
開設者種別 医療法人
開設者名フリガナ イリョウホウジンシャダン ケイアイカイ
開設者名 医療法人社団 京愛会
管理者
管理者役職名 理事長
管理者名フリガナ タバタ ヨウイチロウ
管理者名 田畑 陽一郎
案内用電話番号及びFAX番号
電話番号 0287-62-0961
夜間・休日電話番号
FAX番号 0287-62-4328
予約用電話番号
予約用FAX番号
予約用フリーダイヤル
予約用ホームページアドレス
予約用メールアドレス
病床種別及び届出又は許可病床数(単位:床)
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
許可病床数 22 - - - - - - 22
病床種別
病床種別 一般
外来区分
外来区分 一般
診療科目
診療科目
  • 内科
  • 消化器内科
  • リウマチ科
  • 神経内科
診療時間
内科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
14:30 - 16:30
09:00 - 12:00 休診 09:00 - 12:00 09:30 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
消化器内科 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
14:30 - 16:30
09:00 - 12:00 休診 09:00 - 12:00 09:30 - 12:00 09:00 - 12:00 09:00 - 12:00
リウマチ科 - - 09:00 - 12:00 休診 - - - -
神経内科 - - - 休診 - - - -
外来受付時間
内科 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30
14:15 - 16:00
08:45 - 11:30 休診 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30
消化器内科 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30
14:15 - 16:00
08:45 - 11:30 休診 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30 08:45 - 11:30
リウマチ科 - - 08:45 - 11:30 休診 - - - -
神経内科 - - - 休診 - - - -
外来特記事項
外来特記事項 神経内科は予約のみとなります。
その他休診日
その他休診日 12月31日、1月1日、1月2日、1月3日
医療機関までの主な利用交通手段
主な利用交通手段 JR黒磯駅より徒歩10分
駐車場 あり     無料 30台  
時間外における対応
時間外における対応 終日の対応 
入院患者の面会の日及び時間帯
面会時間の指定の有無 指定あり
14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00 14:30-16:00
院内処方・院外処方
院外処方 あり
入院食の提供方法
適時及び適温による食事の提供 あり
車椅子利用者に対するサービス内容
施設のバリアフリー化の実施 あり 車椅子(障害者)対応トイレ あり
病院内の売店又は食堂
院内売店の設置 あり
受動喫煙を防止するための措置
施設内における全面禁煙の実施 あり
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の医療機関の種類
医療機関の種類
保険医療機関
労災保険指定医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)
難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)に基づく指定医療機関
選定療養
(1)「特別の療養環境の提供」に係る病室差額料が発生する病床数及び金額
種類 差額病床数 病室差額料(消費税込み)
特別個室 -
個室 2 11000円/1日より
2人部屋 -
3人部屋 -
4人部屋 2 1100円/1日より
(2)その他の選定療養費
料金(消費税込み)
「予約に基づく診療」に係る特別の料金 -
「保険医療機関が表示する診療時間外の時間における診察」に係る特別の料金 -
「病床数が200以上の病院について受けた初診」に係る特別の料金 -
「病床数が200以上の病院について受けた再診」に係る特別の料金 -
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
一般財団法人 日本消化器病学会 消化器病専門医 1人
一般社団法人 日本神経学会 神経内科専門医 1人
保有する施設設備
各種機器・装置の保有台数
名称 台数 共同利用の有無
マルチスライスCT(16列未満) 1
診断及び治療機器
名称 台数 共同利用の有無
超音波診断装置(心臓) 1
超音波診断装置(腹部) 1
超音波診断装置(体表臓器) 1
上部消化管ファイバースコープ 1
大腸ファイバースコープ 1
生体情報監視装置 2
パルスオキシメータ 1
人工呼吸器 1
放射線関連機器
名称 台数 共同利用の有無
一般X線撮影装置 1
X線TV装置 1
高速らせん(ヘリカル/スパイラル)CT 1
コンピューテッドラジオグラフィー(CR) 1
対応することができる疾患・治療の内容
前年度件数 単位:件
皮膚・形成外科領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療
前年度件数 単位:件
神経・脳血管領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
神経・脳血管領域の一次診療
前年度件数 単位:件
精神科・神経科領域
項目名 項目名
精神科・神経科領域の一次診療 認知症
終夜睡眠ポリグラフィー
前年度件数 単位:件
呼吸器領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
呼吸器領域の一次診療 在宅酸素療法
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
前年度件数 単位:件
消化器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
消化器系領域の一次診療 下部消化管内視鏡的切除術
上部消化管内視鏡検査 人工肛門の管理
下部消化管内視鏡検査
前年度件数 単位:件
肝・胆道・膵臓領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
前年度件数 単位:件
循環器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
循環器系領域の一次診療 ペースメーカー管理
ホルター型心電図検査
前年度件数 単位:件
腎・泌尿器系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
前年度件数 単位:件
内分泌・代謝・栄養領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
内分泌機能検査 糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
インスリン療法
前年度件数 単位:件
血液・免疫系領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
前年度件数 単位:件
筋・骨格系及び外傷領域
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
緩和ケア領域
項目名 項目名
医療用麻薬によるがん疼痛治療
前年度件数 単位:件
画像診断
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
遠隔画像診断 CT撮影
前年度件数 単位:件
難病
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
べーチェット病 膿疱性乾癬
多発性硬化症 広範脊柱管狭窄症
重症筋無力症 原発性胆汁性肝硬変
全身性エリテマトーデス 重症急性膵炎
スモン 特発性大腿骨頭壊死症
再生不良性貧血 混合性結合組織病
サルコイドーシス 原発性免疫不全症候群
筋萎縮性側索硬化症 特発性間質性肺炎
強皮症、皮膚筋炎及び多発性筋炎 網膜色素変性症
特発性血小板減少性紫斑病 プリオン病
結節性動脈周囲炎(結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎) 肺動脈性肺高血圧症
潰瘍性大腸炎 神経線維腫症
大動脈炎症候群 亜急性硬化性全脳炎
ビュルガー病(バージャー病) バッド・キアリ症候群
天疱瘡 慢性血栓塞栓性肺高血圧症
脊髄小脳変性症 ライソゾーム病
クローン病 副腎白質ジストロフィー
難治性の肝炎のうち劇症肝炎 家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)
悪性関節リウマチ 脊髄性筋萎縮症
パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病) 球脊髄性筋萎縮症
アミロイドーシス 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
後縦靱帯骨化症 肥大型心筋症
ハンチントン病 拘束型心筋症
モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症) ミトコンドリア病
ウェゲナー肉芽腫症 リンパ脈管筋腫症(LAM)
特発性拡張型(うっ血型)心筋症 重症多形滲出性紅斑(急性期)
多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ドレーガー症候群) 黄色靭帯骨化症
表皮水疱症(接合部型及び栄養障害型) 間脳下垂体機能障害
前年度件数 単位:件
その他
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
漢方薬の処方 在宅における看取り 0
対応することができる短期滞在手術
短期滞在手術(4泊5日入院手術)
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術
専門外来の有無及び内容
項目名
実施している曜日 受付時間 特記事項
リウマチ専門外来 不要 08:45~11:30
健康診査及び健康相談の実施
項目名
実施している曜日 受付時間 料金 特記事項
健康診断 08:45~11:30
要予約
住民基本健康診査(個別) 08:45~11:30
要予約
がん検診(個別) 08:45~11:30
14:45~16:30
要予約
骨粗鬆症検診(個別) 08:45~11:30
要予約
対応することができる予防接種
項目名
実施している曜日 受付時間 特記事項
インフルエンザ 08:45~11:30
14:45~16:30
要予約  午後は火曜日のみ
成人の肺炎球菌感染症 08:45~11:30
14:45~16:30
要予約 午後は火曜日のみ
対応することができる在宅医療
在宅医療
往診(終日対応することができるものに限る。) 在宅患者訪問看護・指導
在宅患者訪問診療 同一建物居住者訪問看護・指導
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外) 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理
施設入居時等医学総合管理 訪問看護指示
在宅がん医療総合診療 介護職員等喀痰吸引等指示
在宅療養指導
在宅自己注射指導管理 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅酸素療法指導管理 在宅悪性腫瘍等患者指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理 在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅成分栄養経管栄養法指導管理
診療内容
点滴の管理 人工膀胱の管理
中心静脈栄養 レスピレーター
酸素療法 モニター測定
経管栄養 尿カテーテル
疼痛の管理 気管切開部の処置
褥瘡の管理 在宅ターミナルケアの対応
人工肛門の管理
他施設との連携
病院との連携 居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携 薬局との連携
訪問看護ステーションとの連携
対応することができる介護サービス
施設サービス
介護医療院サービス
居宅サービス
訪問看護 短期入所療養介護
居宅療養管理指導
介護予防サービス
介護予防訪問看護 介護予防短期入所療養介護
介護予防居宅療養管理指導
併設している介護関係施設
介護関係施設の種類
短期入所療養介護事業所又は介護予防短期入所療養介護事業所
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口の設置の有無
窓口の設置 あり
地域医療連携に関する窓口との兼用 あり
名称 黒磯病院
代表者 小林進
専任スタッフ職種別人数
  • 医師 1人
  • 看護師・保健師 1人
  • 福祉職 1人
  • 医療ソーシャルワーカー 1人
  • 4人
  • 合計 8人
電話番号 0287-62-0961
FAX番号 0287-62-4328
メールアドレス
主な機能
  • 介護保険との調整
  • 在宅医療への調整
  • 介護サービス事業者の紹介
  • 介護関係福祉施設の紹介・入所手続き
医療機関の人員配置
医師
診療科目 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
内科 5 1 1 0 3
合計 5 1 1 0 3
その他の従事者
職種 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
薬剤師 1 1 0 0 0
看護師 22.2 12 2 2.2 6
准看護師 9 9 0 0 0
看護業務補助者 14 14 0 0 0
診療放射線技師 1.4 0 1 0 0.4
管理栄養士 1 1 0 0 0
事務職員 5 0 5 0 0
その他の職員 0.8 0 0 0.8 0
合計 54.4 37 8 3 6.4
看護師の配置状況
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
実質配置状況 1:1.1 1:- 1:- 1:- 1:- 1:- 1:-
看護配置(入院基本料)の状況
一般病棟
項目名 項目名
15:1 入院基本料
法令上の義務以外の医療安全対策
医療安全についての相談窓口の設置
医療安全についての相談窓口の設置 あり
医療安全管理者の配置
医療安全管理者の配置 あり
   専任(専従)担当者 あり
医療安全管理部門の設置
医療安全管理部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 医師
  • 薬剤師
  • 診療放射線技師
  • 保健師・助産師・看護師
  • 事務職員その他
医療事故情報収集等事業への参加
医療事故情報収集等事業への参加 あり
法令上の義務以外の院内感染対策
院内感染対策を行う者の配置
院内感染対策担当者の配置 あり
   専任(専従)担当者 あり
院内感染対策部門の設置
院内感染対策部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 医師
  • 薬剤師
  • 診療放射線技師
  • 保健師・助産師・看護師
  • 事務職員その他
入院診療計画策定時における院内の連携体制の有無
入院診療計画策定時における院内の連携体制 あり
患者数及び平均在院日数
単位:患者数  人、  平均在院日数  日
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
外来患者数 在宅患者数
前年度1日平均患者数 19.6 - - - - 23 22
前年度平均在院日数 22 - - - - - -

ページトップへ戻る