医療機関の情報
2024年10月10日時点の情報

イリョウホウジンシャダンミドリカイサトウビョウイン
医療法人社団緑会佐藤病院



詳細情報
施設番号 1090011500
郵便番号 〒329-2131
所在地フリガナ ヤイタシツチヤ
所在地 矢板市土屋18
電話番号 (昼)0287-43-0758
案内用ホームページアドレス http://www.midori-satohp.or.jp/



【注意】受診される際は、必ずあらかじめ各医療機関の窓口にご確認ください。
名称・住所等
正式名称フリガナ イリョウホウジンシャダンミドリカイサトウビョウイン
正式名称 医療法人社団緑会佐藤病院
英語表記名称 Sato Hospital
英語表記住所 18 Tsuchiya,Yaita-shi
開設者
開設者種別 医療法人
開設者名フリガナ イリョウホウジンシャダン ミドリカイ
開設者名 医療法人社団 緑会
管理者
管理者役職名 理事長
管理者名フリガナ サトウ ハヤト
管理者名 佐藤 勇人
案内用電話番号及びFAX番号
電話番号 0287-43-0758
夜間・休日電話番号
FAX番号 0287-43-4570
予約用電話番号
予約用FAX番号
予約用フリーダイヤル
予約用ホームページアドレス
予約用メールアドレス
病床種別及び届出又は許可病床数(単位:床)
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
許可病床数 - - - - 282 - - 282
病床種別
病床種別 精神
外来区分
外来区分 一般
診療科目
診療科目
  • 精神科
  • 内科
診療時間
精神科 09:00 - 12:00
13:30 - 17:00
09:00 - 12:00
13:30 - 17:00
09:00 - 12:00
13:30 - 17:00
09:00 - 12:00
13:30 - 17:00
09:00 - 12:00
13:30 - 17:00
09:00 - 12:00 休診 休診
内科 - 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 - 09:00 - 12:00 休診 休診
外来受付時間
精神科 08:10 - 15:30 08:10 - 15:30 08:10 - 15:30 08:10 - 15:30 08:10 - 15:30 08:10 - 11:30 休診 休診
内科 - 08:10 - 11:30 - 08:10 - 11:30 - 08:10 - 11:30 休診 休診
外来特記事項
外来特記事項 初診は事前に予約のうえ受診下さい。また、土曜日は基本再診のみの診察となります。
土曜午後は休診となります。
その他休診日
その他休診日 8月13日、8月14日、8月15日、8月16日、11月28日、12月29日、12月30日、12月31日、1月1日、1月2日、1月3日
医療機関までの主な利用交通手段
主な利用交通手段 宇都宮から約30k東北自動車道路「矢坂IC」から国道4号線を北上し約10km。野崎橋手前。JR東北本線「野崎駅」より1.7km。徒歩15分。
駐車場 あり     無料 30台  
入院患者の面会の日及び時間帯
面会時間の指定の有無 指定あり
09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00 09:00-16:00
医療に関する相談に対する体制の状況
医療に関する相談窓口の設置の有無 あり
相談員の人数 3.6人
相談員のうち、医療ソーシャルワーカーの配置人数 3.6人
相談窓口詳細内容
相談時間 時間帯1 09:00~17:00まで
時間帯2 -
相談専用電話番号
相談専用FAX番号
院内処方・院外処方
院内処方 あり
院外処方 あり
入院食の提供方法
適時及び適温による食事の提供 あり
車椅子利用者に対するサービス内容
施設のバリアフリー化の実施 あり 車椅子(障害者)対応トイレ あり
病院内の売店又は食堂
院内売店の設置 あり
受動喫煙を防止するための措置
施設内における全面禁煙の実施 あり
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の医療機関の種類
医療機関の種類
保険医療機関
指定自立支援医療機関(精神通院医療)
精神保健指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
公益社団法人 日本精神神経学会 精神科専門医 8.5人
保有する施設設備
医療法、診療報酬上の施設基準等で定められている施設など
施設名 施設基準届出 保有数(床) 照射線量表示機能台数
精神科保護室 8
各種機器・装置の保有台数
名称 台数 共同利用の有無
マルチスライスCT(16列以上64列未満) 1
診断及び治療機器
名称 台数 共同利用の有無
超音波診断装置(心臓) 1
超音波診断装置(腹部) 1
パルスオキシメータ 10
自動血球計数装置 1
自動電解質分析装置 1
長時間心電図分析装置(記録・監視装置を除く) 1
脳波計 1
放射線関連機器
名称 台数 共同利用の有無
一般X線撮影装置 1
X線CT装置 1
対応することができる疾患・治療の内容
前年度件数 単位:件
精神科・神経科領域
項目名 項目名
精神科・神経科領域の一次診療 神経症性障害(強迫性障害、不安障害、パニック障害等)
臨床心理・神経心理検査 認知症
精神療法 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
睡眠障害 精神科ショート・ケア
摂食障害(拒食症・過食症) 精神科デイ・ケア
アルコール依存症 精神科デイ・ナイト・ケア
薬物依存症
前年度件数 単位:件
画像診断
項目名 前年度
件数
項目名 前年度
件数
CT撮影
リハビリの実施
リハビリの実施 実施
リハビリテーション連携窓口
窓口設置の有無
部署名 リハビリテーション課
専用電話番号
提供できる専門技術
作業療法 あり
対応することができる予防接種
項目名
実施している曜日 受付時間 特記事項
インフルエンザ 09:00~11:30
13:30~15:30
ワクチンがある時期のみ
成人の肺炎球菌感染症
事前予約要
新型コロナウイルスワクチン
随時状況変更あり
対応することができる在宅医療
在宅医療
精神科訪問看護・指導 精神科訪問看護指示
セカンド・オピニオンに関する状況
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供 実施
セカンド・オピニオンのための診察 実施
地域医療連携体制
地域医療連携体制に関する窓口の設置 あり
名称 リハビリテーション課
代表者 金丸
専任スタッフ職種別に人数
  • 医療ソーシャルワーカー 3.6人
  • 合計 3.6人
電話番号 0287-43-0758
FAX番号 0287-43-4570
メールアドレス
主な機能
  • 院内の退院計画の調整
  • 介護保険との調整
  • 他の医療機関への紹介及び逆紹介
  • 他の医療機関への診療支援
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口の設置の有無
窓口の設置 あり
地域医療連携に関する窓口との兼用 あり
名称
代表者
専任スタッフ職種別人数
  • 合計 0人
電話番号
FAX番号
メールアドレス
主な機能
医療機関の人員配置
医師
診療科目 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
内科 1.4 0.8 0.2 0.2 0.2
神経内科 0.2 0 0 0.2 0
外科 0.1 0 0 0.1 0
精神科 8.9 4 3 1.7 0.2
麻酔科 0.2 0 0 0.2 0
合計 10.8 4.8 3.2 2.4 0.4
その他の従事者
職種 合計 常勤 非常勤
(※常勤換算)
入院 外来 入院 外来
薬剤師 2 2 0 0 0
看護師 46.5 38 4 4.5 0
准看護師 18.9 16 1 1.9 0
看護業務補助者 29.7 29 0 0 0.7
作業療法士 6 5 1 0 0
診療放射線技師 0.2 0 0 0 0.2
管理栄養士 3 3 0 0 0
栄養士 1 1 0 0 0
精神保健福祉士 4 1.5 1.5 0.7 0.3
臨床心理技術者 1.5 0 1 0.1 0.4
事務職員 9.7 4 4 0.9 0.8
その他の職員 32.2 25 0 7 0.2
合計 154.7 124.5 12.5 15.1 2.6
看護師の配置状況
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
うち医療
保険適用
うち介護
保険適用
実質配置状況 1:- 1:- 1:- 1:- 1:2.4 1:- 1:-
看護配置(入院基本料)の状況
精神病棟
項目名 項目名
15:1 入院基本料 特定入院料
法令上の義務以外の医療安全対策
医療安全についての相談窓口の設置
医療安全についての相談窓口の設置 あり
医療安全管理者の配置
医療安全管理者の配置 あり
   兼任担当者 あり
医療安全管理部門の設置
医療安全管理部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 医師
  • 薬剤師
  • 保健師・助産師・看護師
  • 事務職員その他
医療事故情報収集等事業への参加
医療事故情報収集等事業への参加 あり
法令上の義務以外の院内感染対策
院内感染対策を行う者の配置
院内感染対策担当者の配置 あり
   兼任担当者 あり
院内感染対策部門の設置
院内感染対策部門の設置 あり
   部門の構成員(職種)
  • 医師
  • 薬剤師
  • 保健師・助産師・看護師
  • 事務職員その他
入院診療計画策定時における院内の連携体制の有無
入院診療計画策定時における院内の連携体制 あり
診療情報管理体制
項目名 実施 項目名 実施
オーダリングシステム(検査)の導入 実施あり オーダリングシステム(予約)の導入 実施あり
オーダリングシステム(処方)の導入 実施あり
患者数及び平均在院日数
単位:患者数  人、  平均在院日数  日
一般
病床
療養
病床
精神
病床
結核
病床
感染症
病床
外来患者数 在宅患者数
前年度1日平均患者数 - - 173 - - 109 -
前年度平均在院日数 - - 284.3 - - - -

ページトップへ戻る